71u1bs6F8mL._AC_SL1500_
1 ラジ男(茸) [US] 2022/10/15(土) 16:37:54.60 ID:3Jgp6b7/0● BE:969416932-2BP(2000) sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
お酒を健康的に楽しむにはどうすればいいか。酒ジャーナリストの葉石かおりさんは「コロナ禍で家飲みをする人が増えたが、自制がききにくいので酒量が増えやすい。私自身もそうだった。アルコール依存症に陥らないために『AUDIT』というスクリーニングテストで現状を知ってほしい」という――。【この記事の画像を見る】■不安を打ち消す家飲みで逆流性食道炎に 「あー、逆流性食道炎ですね」 胃カメラの際の鎮静剤でぼんやりしていた頭が、この一言で一気にクリアになる。忘れもしないコロナ禍の胃カメラ検査。 それまで胃に関しては何の疾患もなかった。しかし、緊急事態宣言の発令により、仕事のすべてが飛んでしまい、失職不安を打ち消すため、あろうことかお酒に逃げ、逆流性食道炎になるほど飲んでしまったのだ。 自粛期間中は外飲みができないので、仕方なく家飲みオンリーとなる。最初のうちはビール程度で満足していた。
しかし、外出が制限されるようになると、業務用の5リットルのウイスキーをネットで買い、まだ日の高いうちから濃い目のハイボールを飲むようになっていった。 気づくと、大きなボトルはわずか2週間たらずで空に。さすがに「これはまずい」と自分でも思うようになった。タイミングよく胃カメラ検査があったことで、自戒して酒量を減らせたが、検査がなかったら確実にアルコール依存症になっていただろう。この時、初めて自制がきかない家飲みの怖さを痛感した。いかそhttps://news.yahoo.co.jp/articles/840abc9253fe58780a9a5c4a8646029d4f2f9c4e 続きを読む

投票者




ユーザーネーム:

パスワード:

次回からログインを記憶: