1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/07/12(水) 07:34:25 ID:JIR7乳業メーカー担当者は「来年あたりは完全に生乳が足りなくなる」と危機感をあらわにしている。ここ3年は生乳の需給緩和により「搾るが出荷できないから捨てる」といった状況が続いている。業界一丸となって消費喚起策を講じている一方で、飼養コストの高騰などで厳しい経営状況のなか、昨年から今年にかけて酪農家が子牛をあまり買っていないという。子牛から乳が搾れるようになるまで2~3年かかるが、その際に乳を搾れる牛がいなくなるため、来年以降は現状から一変、生乳不足に陥ることが懸念される。生乳余りから一転「不足」の危機感 背景に酪農家が子牛の仕入れを手控えhttps://shokuhin.net/78791/2023/07/10/kakou/nyu/2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/07/12(水) 07:34:46 ID:JIR7そんな3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/07/12(水) 07:36:06 ID:hlu2コオロギ牧場「助成金のおかげで儲けてマス」5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/07/12(水) 07:36:36 ID:pHfsワイはちゃんと買ってるのに続きを読む


